服用している薬・サプリ 2017/4/1時点
精神科からの薬(躁鬱病)
・ラミクタールは3年目。上がり下がりの波をおだやかにする薬。これを飲み始めてから、夕方、内に熱がこもったような不快感がほとんどなくなった。Max量。
・レキソタンは飲み始めて12年目。ざわざわ感・不安・焦燥感にすぐ効く大事な薬。
・ロヒプノールは良く効くが、もう少し効き目の軽い薬でも良い体調になってきた。長く眠りたい人用。
・レキソタンは飲み始めて12年目。ざわざわ感・不安・焦燥感にすぐ効く大事な薬。
・ロヒプノールは良く効くが、もう少し効き目の軽い薬でも良い体調になってきた。長く眠りたい人用。
耳鼻科からの薬(アレルギー鼻炎)
- サイザル 抗ヒスタミン剤 アレルギー鼻炎用
- レミカット 抗ヒスタミン剤 アレルギー鼻炎用
- アラミスト点鼻薬 アレルギー鼻炎用
- アレジオン点眼薬 目のアレルギー用
- アクロマイシン軟膏 鼻の粘膜が傷ついたときに
- 抗生剤・痛み止め 定期的に喉が腫れて痛みがでたときに
・あまりよくないことですが、症状が出た時期だけぽつぽつと飲む。アレルゲンは年中あるが、ひどいときだけ飲む。
婦人科からの薬(月経痛)
- ボルタレン 鎮痛剤
- (薬名忘れた) 痛みの緩和
・躁鬱病で寝込み、運動不足になり体が冷えたのか?痛みが段々強くなってきたため市販薬ではなく婦人科でもらって飲んでいる。
漢方薬(躁鬱病や生活習慣に伴う不快症状などの緩和のため)
- 温胆湯 3包/日 体の水の滞りを緩和し消化を良くする、等
- 晶三仙(お茶) 一日3包まで 消化を良くし、胃にかけていたエネルギーをよそに回す
- 三爽茶 一日3包まで 代謝を良くし、血糖値の上昇を抑え、肥満を防止
・病気そのものから派生した慢性的な頭痛、睡眠の質の浅さ、だるさなどの緩和のために温胆湯を試し中。効果がすぐ現れたが代わりに胃痛が出るようになった。
・三爽茶は血糖値上昇防止とダイエットのため。それと単純においしい。濃いウーロン茶のような味。
・漢方は取捨選択して継続予定。月2万ぐらいかかる。
・三爽茶は血糖値上昇防止とダイエットのため。それと単純においしい。濃いウーロン茶のような味。
・漢方は取捨選択して継続予定。月2万ぐらいかかる。
市販薬
- パブロンゴールド 倦怠感・だるい不快感・熱が内にこもる感があるときなどに
- キャベジン 軽い胃痛のときに
- ファモチジン(ガスター)強めの胃痛のときに
- アダムA(イブ)鎮痛剤 頭痛のときに
- エルペイン 鎮痛剤
- ケナログ 口内炎ができやすいため
- 湿布 背中・腰の筋肉の痛みが出たときに
- インドメタシン入り軟膏 背中・腰の筋肉の痛みが出たときに
- フェミールホワイト しみの緩和のため
- コラーゲン粒 美容目的
- ギムネマ ダイエット目的
・何かとあちこちに不具合が出てしまうので、あれこれと飲んでいる。いずれも元をたどれば躁鬱病が原因のもの。