Twitterはじめました
躁うつ病といってもほとんどの時間はウツに傾いているので、ブログを書くことは結構気力が要る作業だと気づいた!今さら!
Twitterアカウント作ってみたら、ブログよりは簡単に投稿できる。情報を整理しないで思いついたことをぱっとつぶやくだけだからかな。このブログ右のサイドバーに一部表示させてあります。
ブログのカテゴリ(↑上にある黒いバーのところ)記事もまだ書けてなくて、クリックしても何も起こらないところがほとんど。ゆっくりやっていきます。
Twitterアカウントはコチラ▼
数日前までひどい過眠で日付がワープした感じです。しばらくフラットから軽いウツ状態で落ち着いてたのにな~。ここから落ちていくと大変。ブログも書けなくなっちゃう~。
ほんの一言で絶不調
この数日、絶不調でした。何をする気力もわかず、風呂にも入れず、従って外出もできず、ウツ特有のなんとも言いがたい喉元から胃にかけての不快感に悩まされ寝ていました。何かをきっかけにドーンと調子が落ちるのは何度も経験しているので、「今はじっと寝ていよう」「あと数日で少しよくなるんじゃないかな」と予測を立てることにしています。
やっとブログが書けるまで復活。こうなったきっかけは「そんなことで…弱すぎない?」「悪く取りすぎじゃない?」と、自分でも思わずにいられないほんの一言。
それは家族がふと言った一言、
「今日お風呂に入る?入るなら沸かすけど」
たったこれだけです。家族はただ風呂のお湯を節水して有効に使いたいだけ。それはわかっています。でも、ものの考えがおかしくなっている私は「そろそろお風呂に入ったらどうか?」とプレッシャーをかけられているように感じていたみたいです。自分でも気づかないうちにそんな考えをひっそり持ってしまうようで、なぜ調子を急に崩したのかしばらく思いつきませんでした。
その日からウツの症状が急に出始め、寝るしかない状態に。同じことがあってはいやだなと、家族には説明しました。相手にも、何がトリガーになるかわからないのはストレスだろうと思います。私も急にこうなるのが怖い!
そんなわけで…しょうもないことで数日間散々な時間を過ごしました。おかげで病院へ行く等の予定がずれてこれから少し多めの外出予定が入ってしまいました。ここで無理をするとまた疲れてウツに逆戻り、気をつけます。
3月のおわりと4月のはじまりに、自分の無為な毎日を振り返る辛さ
3月、4月は卒業、就職、異動、引越し…いろんな変化が起こる時期。Facebookやネットを見ているとおめでたい報告、希望いっぱいの投稿を毎日目にします。
今私はそれほど鬱はひどくなく、フラットからたまに短期間抑うつ気味になるコンディション。だから、そういう話を耳にしてもまだ平常心を残していられます。
でも、鬱がひどかったら。特に私みたいに、病気になってから長く経ち、これからも完治しないひとには、今はとても辛い時期。
「みんな色々な経験をしてまた新しいことを始めるんだな」
「たくさん、良いこと悪いことがあって、いい人悪い人と出会って、思い出が増えていくんだな」
「そうして仕事や人付き合い、家庭生活なんかを学んでいくんだな」
こんなことを思う。そして自分を省みてこう思います。
「自分は何もできないまま時間を過ごしてしまった」
「無為な時間を過ごしている。これからも、病気で何もできない、何もない日々が続くんだな」
「何も変われない、新しい学びや変化、出会いは何もない。(別れはある…)自分の人生は、病気になってから止まったままだ」
自分が過ごしてきた毎日を振り返ってしまう。そして人を羨ましく思い、自分に落胆し、落ち込み、死にたくなる。
本来なら、暗くて寒い、鬱にとってよくない冬が過ぎてやっと気分が晴れる季節になるころ。鬱病や躁鬱病、ほかの精神疾患で抑うつ状態がある人は、春を絶望いっぱいの気持ちで過ごしているかもしれない。
あと似てる季節は年末年始。「今年一年の振り返り」とか、もうだめ。今年も何もできず何もなかった。無意味な一年だった。なんて思ってしまうから、なるべく年末感を感じるものは避けて生活します。
服用している薬・サプリ 2017/4/1時点
精神科からの薬(躁鬱病)
・レキソタンは飲み始めて12年目。ざわざわ感・不安・焦燥感にすぐ効く大事な薬。
・ロヒプノールは良く効くが、もう少し効き目の軽い薬でも良い体調になってきた。長く眠りたい人用。
耳鼻科からの薬(アレルギー鼻炎)
- サイザル 抗ヒスタミン剤 アレルギー鼻炎用
- レミカット 抗ヒスタミン剤 アレルギー鼻炎用
- アラミスト点鼻薬 アレルギー鼻炎用
- アレジオン点眼薬 目のアレルギー用
- アクロマイシン軟膏 鼻の粘膜が傷ついたときに
- 抗生剤・痛み止め 定期的に喉が腫れて痛みがでたときに
婦人科からの薬(月経痛)
- ボルタレン 鎮痛剤
- (薬名忘れた) 痛みの緩和
漢方薬(躁鬱病や生活習慣に伴う不快症状などの緩和のため)
- 温胆湯 3包/日 体の水の滞りを緩和し消化を良くする、等
- 晶三仙(お茶) 一日3包まで 消化を良くし、胃にかけていたエネルギーをよそに回す
- 三爽茶 一日3包まで 代謝を良くし、血糖値の上昇を抑え、肥満を防止
・三爽茶は血糖値上昇防止とダイエットのため。それと単純においしい。濃いウーロン茶のような味。
・漢方は取捨選択して継続予定。月2万ぐらいかかる。
市販薬
- パブロンゴールド 倦怠感・だるい不快感・熱が内にこもる感があるときなどに
- キャベジン 軽い胃痛のときに
- ファモチジン(ガスター)強めの胃痛のときに
- アダムA(イブ)鎮痛剤 頭痛のときに
- エルペイン 鎮痛剤
- ケナログ 口内炎ができやすいため
- 湿布 背中・腰の筋肉の痛みが出たときに
- インドメタシン入り軟膏 背中・腰の筋肉の痛みが出たときに
- フェミールホワイト しみの緩和のため
- コラーゲン粒 美容目的
- ギムネマ ダイエット目的
3/31の記録
7時半起床。夜中一度起きたが、まあまあの質で寝られた。起きてすぐ眠気。8時朝食。チアシードヨーグルト、バナナ、味噌汁、いなり寿司1つ。お腹がいっぱいになりヨーグルトは残す。チアシードはカロリーが高いのでゆっくりたべているとお腹がいっぱいになりやすい。ダイエットによさそう。数日前に急にきたウツっぽい感じは日に日によくなってきているが、まだ外出や入浴は難しい。このまま落ちるのを食い止めてなんとかフラットな状態にもっていきたい。漢方や薬ももらいに行かなくては。今年は花粉で鼻より目がかゆい。9時半、寝る。11時半起床。昼食。チアシードヨーグルト、人参とコーンの炒め物、団子1つ、ジャムパン半分。15時寝る。17時半起床。だるい不快感でパブロン飲む。ひどいウツのときは観れない音楽動画を見て回れた。19時半夕食。白菜と豚肉のゆでたもの。食後に三爽茶。23時半睡眠薬、0時就寝。
写真入れてみるテスト
どうなりますかね
テストしてみます
テストで書いたその2
書いて見るテストその2。タグづけはどうやるのかな。